This report shows public data only. Is this your organisation? If so, login here to view your full report.

APG Asset Management

PRI reporting framework 2020

Export Public Responses
Pdf-img

You are in Organisational Overview » Asset class implementation gateway indicators

ゲートウェイ資産クラス実施指標

OO 10. Active ownership practices for listed assets

10.1. 報告年度において組織が実施した積極的な保有活動(アクティブ・オーナーシップ)を選択してください。

上場株式 – エンゲージメント

上場株式 – 議決権行使

債券SSA – エンゲージメント

債券 - 社債(金融) – エンゲージメント

債券 - 社債(非金融) – エンゲージメント

債券 - 社債(証券化) – エンゲージメント


OO 11. ESG incorporation practices for all assets

11.1. 投資決定や積極的な保有の実務に(報告年度中に)ESGの組み入れを行った組織内で運用される資産クラスを以下から選択してください。

上場株式

債券 – SSA

債券 - 社債(金融)

債券 - 社債(非金融)

債券 - 証券化商品

不動産

インフラ

コモディティ

報告年度中に組織外の運用会社の選定、指名や、モニタリングプロセスにおいてESGの組み入れや積極的な保有に取り組んだ場合は、組織外で運用される資産クラスを選択してください。
アセット・クラス
組織外の運用会社の選定、指名や、モニタリングプロセスにおいてESGの組み入れや積極的な保有
上場株式

組織外の運用会社の選定、指名や、モニタリングプロセスにおいてESGの組み入れや積極的な保有

債券 – SSA

組織外の運用会社の選定、指名や、モニタリングプロセスにおいてESGの組み入れや積極的な保有

債券 – 社債 (金融)

組織外の運用会社の選定、指名や、モニタリングプロセスにおいてESGの組み入れや積極的な保有

債券 – 社債 (非金融)

組織外の運用会社の選定、指名や、モニタリングプロセスにおいてESGの組み入れや積極的な保有

債券 – 証券化商品

組織外の運用会社の選定、指名や、モニタリングプロセスにおいてESGの組み入れや積極的な保有

プライベートエクイティ

組織外の運用会社の選定、指名や、モニタリングプロセスにおいてESGの組み入れや積極的な保有

不動産

組織外の運用会社の選定、指名や、モニタリングプロセスにおいてESGの組み入れや積極的な保有

インフラ

組織外の運用会社の選定、指名や、モニタリングプロセスにおいてESGの組み入れや積極的な保有

コモディティ

組織外の運用会社の選定、指名や、モニタリングプロセスにおいてESGの組み入れや積極的な保有

ファンドオブヘッジファンズ

組織外の運用会社の選定、指名や、モニタリングプロセスにおいてESGの組み入れや積極的な保有

森林

組織外の運用会社の選定、指名や、モニタリングプロセスにおいてESGの組み入れや積極的な保有

農地

組織外の運用会社の選定、指名や、モニタリングプロセスにおいてESGの組み入れや積極的な保有

包括的な金融

組織外の運用会社の選定、指名や、モニタリングプロセスにおいてESGの組み入れや積極的な保有

その他(1)

組織外の運用会社の選定、指名や、モニタリングプロセスにおいてESGの組み入れや積極的な保有

11.3b. 組織外で運用する資産について、組織がESG要因を投資決定に組み込まない場合は、その理由を説明してください。

The only parts of the portfolio where ESG factors are not integrated into investment decisions are heritage investments made prior to the existence of any formal Responsible Investment policies.

11.4. 投資マネジャーの選定、任命、モニタリングプロセスに、投資に関する考慮事項がどのように含まれているかを簡単に説明してください。

ESG factors have to be considered when due diligence is performed on a manager. An ESG signoff is required at the investment committee level. The signoff is part of an integrated process that requires investment proposals to elaborate on ESG impacts of the investment, including an assessment which can be unconditional, conditional or negative.

APG's Responsible Investment Team (GRIG) is responsible for reviewing each investment proposal based on these criteria and engaging with the relevant portfolio managers or external fund managers in order to form an opinion on the ESG quality of the proposal. This may sometimes include a request by GRIG staff for further documentation, the adoption of an ESG policy framework, an ESG reporting requirement or other relevant additions that would satisfy our Responsible Investment Policy and would facilitate efficient ESG monitoring. An ESG opinion is also necessary in the pre-investment phase and leads to a formal signoff that is required for each investment proposal to continue being accepted by the relevant investment committees. Regarding ESG monitoring during the life of an investment, Responsible Investment Team members are regularly involved by portfolio managers to engage with external fund managers on relevant ESG topics within the portfolio.

Additionally, we frequently require newly appointed fund managers to report on ESG matters (either with reference to a particular industry standard or international standard) and to perform environmental and social impact assessments upon our request. Reporting in such cases is usually on an annual basis (though more frequent reporting can be required depending on the type/geography of an investment). However, it is the frequent contact between portfolio managers and external fund managers throughout the year that facilitates proper monitoring of relevant ESG issues and timely responses to possible ESG related incidents or discrepancies of the external manager.


OO 12. Modules and sections required to complete

12.1. 自主的な報告を希望される場合には、該当するするモジュールやセクションを以下のリストから選択して下さい。組織のAUMの10%以上を占める資産クラスについてのみ報告が義務付けられています。

中核的なモジュール

直接またはサービスプロバイダーを経由したRI実施

自己運用 - 上場株式の組入れ

自己運用 - 上場株式の積極的な保有

自己運用 – 債券

自己運用 - 専用のモジュールがあるその他の資産クラス

外部の運用会社を経由したRI実施

委託 - 組織外の運用会社の選定、指名、モニタリング

終了モジュール

12.2. 補足情報 [任意]


Top